新生児・周産期グループ

グループの特長

  • 私たち新生児グループは、附属病院周産母子センターでハイリスク新生児の診療を行っています。周産母子センターの新生児診療病床は、9床のNICU(新生児特定集中治療室)と6床のGCU(新生児治療回復室)からなり、年間の入院数は300-330件です。
  • 附属病院での診療のかたわら、関連病院NICUの当直や産科クリニック・病院の新生児回診と1カ月健診を行うなどの診療支援、さらには新生児蘇生法講習会、新生児症例検討会、新生児医療講演会の開催など地域の新生児医療レベル向上を目指す活動も行っています。

対象疾患/ 診療内容

  • 早産・低出生体重児、多胎児のほか、胎児期に異常の認められた新生児、基礎疾患のある母体から出生した新生児、呼吸障害や感染症など出生後の経過中に異常を認めた新生児の診療に24時間体制で対応しています。
  • そのほか、正常新生児に対しても日常の診察や必要な検査を行っています。
  • 外来では、NICU退院後のフォローアップや乳児健診を行っています。
  • 新生児の診療に当たっては、小児科の循環器、感染、内分泌・代謝、神経、腎、免疫・アレルギー、血液・腫瘍、遺伝の各分野の専門医や、産科、小児外科、眼科、形成外科、耳鼻咽喉科、脳神経外科、麻酔科、さらには臨床心理士と協力しています。

スタッフ

  • 飯嶋 重雄
    日本小児科学会認定小児科専門医・指導医、日本周産期・新生児医学会認定周産期(新生児)専門医・施設代表指導医、※新生児蘇生法インストラクター、※診療情報管理士
  • 大石 彰
    日本小児科学会認定小児科専門医・指導医、日本周産期・新生児医学会認定周産期(新生児)専門医・指導医、日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医、※新生児蘇生法インストラクター
  • 上野 大蔵
    日本小児科学会認定小児科専門医、日本周産期・新生児医学会認定周産期(新生児)専門医、※新生児蘇生法インストラクター、※BLSインストラクター、※PALSインストラクター
  • 瀬川 祐貴
    日本小児科学会認定小児科専門医・指導医・※出生前コンサルト小児科医、日本周産期・新生児医学会認定周産期(新生児)専門医、※新生児蘇生法インストラクター
  • 園田 峻也
    日本小児科学会認定小児科専門医
  • 竹林 寛史
    日本小児科学会認定小児科専門医
※は、日本国の厚生労働大臣により届出を受理されていない専門性資格

NICU・GCUのリニューアル

2021年11月に先端医療センター(aMeC棟)が竣工しました。NICU・GCUは2022年1月にaMeC棟の4階に移転し、新天地で新生児の診療を行っています。
移転後、NICUは2.5倍、GCUは3.5倍に病床面積が広がり、新たな医療機器と新生児診療システムも導入しています。2022年度中にはGCUを現在の6床から9床に増床する予定であり、今後、より多くの新生児の受入が可能になります。

当院NICUで導入されている特殊な診療テクノロジー

  • 高頻度振動換気(high frequency oscillatory ventilation: HFOV)
    吸入気を高頻度で振動させることにより換気を行う人工呼吸法です。通常の人工呼吸法よりも気道や肺に与える圧力が少なく、かつ高効率の換気状態を作りだすことが可能なため、未熟児や新生児の治療に有効とされています。
  • 神経調節性補助換気(neurally adjusted ventilatory assist: NAVA)
    圧やフローの変化を用いた従来の人工呼吸と異なり、横隔膜の電気的活動を利用した新しい人工呼吸モードです。児の呼吸状態に応じて人工呼吸器によるサポートを変化させることが可能であり、人工呼吸中の児の負担軽減に有効とされています。
  • 一酸化窒素(nitric oxide: NO)吸入療法
    血管拡張作用のあるNO ガスを直接肺に吸入させることで,体血圧には影響を与えず肺動脈のみを選択的に拡張させる治療法です。新生児の疾患の中で生命の危機に直結する新生児遷延性肺高血圧症(persistent pulmonary hypertension of the newborn: PPHN)の治療に有効です。
  • 新生児脳低温療法
    特殊な体温管理システムを用いて72時間にわたり深部体温を34℃まで冷却することで、新生児仮死等に続発する低酸素性虚血性脳症による恒久的な脳障害を予防あるいは軽減する目的で行われる治療法です。
  • 広画角デジタル眼撮影装置
    ベッドサイドにおいて光ファイバーとCCDカメラで眼底を観察・撮影する装置で、未熟児網膜症の診断や病期の把握、治療適応の判断に使用します。所見の客観性と経時的変化の評価という点において有用とされています。
  • 新生児集中治療部門システム
    NICU・GCU内の各病床で発生するさまざまなデータ(生体情報、人工呼吸器設定、各種検査、投薬、処置等)を、総合的に収集・管理・保存するとともに、診療行為の指示入力・指示受け・指示実施の管理を行うことで、診療の記録を確実に保管・管理するとともに、記録作業の効率化・標準化を図るシステムです。