小児科ブログ
ダイエットはじめます
2025/04/16
こんにちは。増井大輔と申します。
私は2017年度に医師となってから、静岡県立総合病院で初期研修を行い、静岡県立こども病院で小児科後期研修を受けました。その後、こども病院で循環器科フェローを経験し、浜松医科大学小児科へ入局いたしました。
私が感じた浜松医科大学小児科の良いところは、「小児科の各診療グループ間の距離が近い」という点です。こども病院は病院全体が小児科(+外科系)で構成されているため、診療科ごとに病棟が異なり、他科の先生と関わる機会があまりありませんでした。一方、大学ではすべての診療グループが1フロアに集まっている上、毎週小児科全体でのカンファレンスがあることで、診療グループの垣根を越えて相談しやすい環境が整っています。特に私が所属している腎臓循環器グループは、腎臓チームと循環器チームが一つになっており、日々協力して診療を行っています。非常に働きやすい環境です(本当です!)。
もうひとつ、浜松医科大学小児科入局後の大きな変化は、「外来診療の機会が圧倒的に増えた」ことです。後期研修医として半年間、静岡済生会病院に勤務していたときには、週1回の定期外来がありましたが、それ以外の期間では定期外来を担当することはなく、外来の機会はほとんど救急外来のみでした。救急外来では「主治医の先生と相談してくださいね」とお話しすることがありましたが、自分の定期外来ではその言葉は使えません。現在は、1週間のうち、大学で循環器外来を2コマ、関連病院で循環器外来を1コマ、一般小児の外来を1コマ担当しています。限られた時間内で、予約の患者さんをなるべく待たせることなく、かつ雑にならないように診療することの難しさを実感していますが、日々成長していきたいと思います。
仕事の話はここまでです。最近の私の趣味?についてお話しします。最近は「散歩」と「食事記録」にハマっています。私はダイエット歴32年(休止期間含む)の大ベテランなのですが、聞いた話によると散歩と食事記録はダイエットに有効らしいです(エビデンス、たぶんあり)。散歩はジョギングに比べて消費カロリーは少ないですが、身体への負担が少ないため、継続しやすいようです。食事記録は無料アプリで記録するだけなのですが、記録することで食事内容を意識するようになったり、記録の手間を考えて無駄な間食を避けたりすることができます。
30代になり、娘も2人いるので、健康を意識してダイエットにも励んでいきたいと思います。次にブログを担当するときには、ダイエットの結果報告をしたいと思います。みなさん、期待していてください!
私は2017年度に医師となってから、静岡県立総合病院で初期研修を行い、静岡県立こども病院で小児科後期研修を受けました。その後、こども病院で循環器科フェローを経験し、浜松医科大学小児科へ入局いたしました。
私が感じた浜松医科大学小児科の良いところは、「小児科の各診療グループ間の距離が近い」という点です。こども病院は病院全体が小児科(+外科系)で構成されているため、診療科ごとに病棟が異なり、他科の先生と関わる機会があまりありませんでした。一方、大学ではすべての診療グループが1フロアに集まっている上、毎週小児科全体でのカンファレンスがあることで、診療グループの垣根を越えて相談しやすい環境が整っています。特に私が所属している腎臓循環器グループは、腎臓チームと循環器チームが一つになっており、日々協力して診療を行っています。非常に働きやすい環境です(本当です!)。
もうひとつ、浜松医科大学小児科入局後の大きな変化は、「外来診療の機会が圧倒的に増えた」ことです。後期研修医として半年間、静岡済生会病院に勤務していたときには、週1回の定期外来がありましたが、それ以外の期間では定期外来を担当することはなく、外来の機会はほとんど救急外来のみでした。救急外来では「主治医の先生と相談してくださいね」とお話しすることがありましたが、自分の定期外来ではその言葉は使えません。現在は、1週間のうち、大学で循環器外来を2コマ、関連病院で循環器外来を1コマ、一般小児の外来を1コマ担当しています。限られた時間内で、予約の患者さんをなるべく待たせることなく、かつ雑にならないように診療することの難しさを実感していますが、日々成長していきたいと思います。
仕事の話はここまでです。最近の私の趣味?についてお話しします。最近は「散歩」と「食事記録」にハマっています。私はダイエット歴32年(休止期間含む)の大ベテランなのですが、聞いた話によると散歩と食事記録はダイエットに有効らしいです(エビデンス、たぶんあり)。散歩はジョギングに比べて消費カロリーは少ないですが、身体への負担が少ないため、継続しやすいようです。食事記録は無料アプリで記録するだけなのですが、記録することで食事内容を意識するようになったり、記録の手間を考えて無駄な間食を避けたりすることができます。
30代になり、娘も2人いるので、健康を意識してダイエットにも励んでいきたいと思います。次にブログを担当するときには、ダイエットの結果報告をしたいと思います。みなさん、期待していてください!
小児科学講座 増井大輔